サイトSEO検査の開始方法
サイトSEO検査は、新規プロジェクト作成時に自動的に実施されます。クロール処理を監視して、進捗率や、アカウント内で複数のプロジェクトが作成されている場合のキュー(待機中のリクエスト)の順番を確認する事ができます。
レポートが完了すると、上部のセクションで合計クロールページや、検査合格ページ、要修正ページ数を確認する事ができます。前回のチェックと比較できるよう、ウェブサイトへの修正の推移がグラフで表示されます。ここでドメインの概要情報も確認できます。
検査レポートは、70以上のウェブサイトチェック項目に基づいた情報が提供されます。
1. 緑色チェック済みマーク – この項目に関する問題はありません。
2. 赤色×マーク – すぐに対応した方が良い重要な問題があります。
3. オレンジ色!マーク – 確認した方が良い重要な注意点があります。
ページへのリンクが提供されている場合は、そのページを確認する事ができます。
リンクアイコンをクリックすると、閲覧やエクスポート可能なURLのリストが表示されます。
再チェックの開始方法
サイトSEO検査は定期的に実行した方が良いでしょう。なぜなら、発生する新しいエラーはすぐに修正する必要があるからです。本サービスでは、前回の検査実施日が表示されます。再チェックを開始するには、「再チェック」ボタンをクリックします。
レポートを更新しないと、多くのチェック項目へのリンクは参照できなくなります。
サイトSEO検査はいつでも手動で再チェックする事ができ、警告メッセージがでていないかを確認する目的以外でも活用できます。例えば、重要なサイトへの変更を行った後、例えば新規ページの追加やコンテンツの更新があった場合には、再チェックを行う事をおすすめします。サイトSEO検査は、「設定」から週に1回、月に1回など、ウェブサイトへの自動スキャンを設定する事もできます。
レポートのダウンロードと送信
「ダウンロード」ボタンをクリックすると、PDFフォーマットでレポートをダウンロードできます。
ポップアップ画面では、レポートに含める内容をチェックボックスで選べます:
- 重要な修正を含める(至急対応が必要な赤い×マーク)
- 必要な修正を含める(訂正が求められるオレンジ色の!マーク)
そして「ダウンロード」をクリックします
Eメール経由でサイトSEO検査レポートを送信するには、サイトSEO検査へ行き、「Eメール送信」ボタンをクリックします。
ポップアップ画面上で、Eメールを指定し、「レポート送信」ボタンをクリックします。